恋はもぎとれ! (恋はもぎとれ!) 恋はかけ算! (恋はかけ算!)
ポジティブ!! (ノ゚д゚)ノ ポジティブ!! ヽ(゚д゚ヽ) エエウタヤー ・゚・(ノД`)・゚・。
それはまだ、私が嵯野みどりはさんのお名前を知らなかった頃。
「うたつかい」なる、誰でも投稿できる短歌雑誌があると知って、発見したうたつかいホームページを目を皿のようにして読んでいた時でした。
「投稿規定とか、むずかしいのかな?」ってガイドラインを見ていたら、懇切丁寧に「ルビをふる場合」とか「英数字を含む場合」とかの事例が挙げられていて、その一つ一つに、例文として短歌が載せてあるんですね。
( ゚д゚ ) おおぉおお?例文の短歌、メッチャええやん!例文やのに!なんぞこれ!!
そうなんです。どれもこれも、例文とは思えないクオリティ。うたつかいすげー!!と目をむきました。
(※現在「うたつかい」ホームページがメンテナンス中のため、投稿ガイドラインはこちらのうたつかい臨時ブログをご覧頂くか、または、みどりはさんのブログ「グッドモーニング・トゥ・ミー」8/8記事にも例文短歌がまとめられています)
とりわけ気に入ったのが掲載歌、「記号を使う場合」の例文短歌です。
アスタリスクの形状と意味をうまくからめた、コミカルで情熱的な恋歌にすっかりもぎとられました(何をだ)。うたつかいってこんな猛者がごろごろしてんのか、気を抜いたら殺られるっ…とちびりそうになった冬の日でした。
(注:これから投稿される方、うたつかいはとっても優しいからこわがらなくてヘ・イ・キ☆)※おまえがこわい
そして後日、これらの例文短歌(全部!)の作者が、「うたつかい」主任デザイナー・嵯野みどりはさんであると知りました。みどりはさんはもちろんデザイナーとしても凄腕ですが、こうした経緯から、私の中では「歌人・嵯野みどりは」の印象がとても強いです。口語体で、寓意が比較的分かりやすくストンと胸に落ちる作風には、勝手ながら親近感を感じております。(短歌歴的には大先輩なのにナマいってスイマセン^-^;)
既にオットコマエ剛腕デザイナーとして草食男子に絶大な人気を誇るみどりはさんですが(先輩マジすいません)、歌でももっともっと注目される日がきっと来る!!と隠れファンは心より信じております(≧∀≦)