岡野大嗣(おかの だいじ)さんの短歌

ロッチだよ 君がビックリマンシールだって思っていたものぜんぶ
(岡野大嗣/短歌誌「うたつかい」2012年6月号より)

われわれ三十代、ビックリマンに熱狂した世代の心をえぐる一首。
ロッテのビックリマンシールのパチモンとして、当時、社会問題にまでなった「ロッチ」の「ドッキリマンシール」。
今はもう、その堂々としたパクリっぷりが笑い話のネタになる懐かしい思い出ですが、当時「ロッチ」は子どもたちにとって憎むべきニセモノで、「本物とニセモノの区別がつかない間抜け」の代名詞となるほどに、一世を風靡したパチ中のパチでした。(ヤングな皆さんは某お笑いコンビのことかと思っただろうな…ヤングて…)

えっと。この歌は、そういう世代ネタを題材にしてはいますが、でもけっしてただの80年代あるあるネタではなく、ここでの「ロッチ」「ビックリマンシール」は、一種の比喩だと思います。
信じていたものが実は無価値なニセモノだったなんて、大人の世界にもよくあること。この歌は「あなたがいま熱狂しているそれは、本当に価値あるものですか?」という、何らかの自戒を込めた問いかけの歌でしょう。

でも、ここからは湯呑の読みすぎかもしれませんが、一方でこうも言っているように思います。
「何に価値があるかなんて、本当のところは誰も分からない。キラキラのシールに憧れたあの頃、純粋に憧れるものがあったあの頃は、幸せでしたね」

あの頃のビックリマンな子どもたちは今、人生のビックリマンを見つけたり、いまだ見つからなかったり、見つかったと思ったらロッチだったり、色々です。私個人の中でも色々です。(えっ)
ビックリマンの思い出を軸にして、何かに夢中になりすぎて生活に支障をきたしている人も、逆に憧れるものが何もない寂しい大人も、それぞれに何らかの思いが胸をよぎるでしょう。深い深い一首だと思います。

【今後紹介予定のお気に入り短歌:岡野大嗣さん】
さみしさを体現したい風船のトイプードルがしぼむみたいに
(岡野大嗣/「うたらば」ブログパーツ短歌 お題「伝」採用歌)
(笑)無しで送れば「なんか今日怒ってる?」って誤解を招く
(岡野大嗣/「うたらば」ブログパーツ短歌 お題「解」採用歌)
そうだとは知らずに乗った地下鉄が外へ出てゆく瞬間がすき
(岡野大嗣/「うたらば」ブログパーツ短歌 お題「開」採用歌)
しまむらのオープン以降、急速にしまむら化していった村民
(岡野大嗣/「うたらば」ブログパーツ短歌 お題「開」採用歌)
おちゃわんはひだりおはしはみぎ ぼくとやくそくだよと言うしまじろう
(岡野大嗣/「うたらば」ブログパーツ短歌 お題「手」採用歌)
申し込み規約に何か書いてある書いてある書いてあ 同意する
(岡野大嗣/「うたらば」ブログパーツ短歌 お題「飛」採用歌)
六ヶ月間は死なない前提で買う六ヶ月通勤定期
(岡野大嗣/「短歌男子」より)
<お気に入りに追加>しかなくやむを得ずかなしい記事をお気に入りにする
(岡野大嗣/「短歌男子」より)

つぎのひと>